ダーツ上達への道!4スタンスについて学んでみた!

ダーツ

皆さんこんにちは!
”最近口内炎ができて痛い”今どきパパです!

今日は、ダーツのお話です!

今回のテーマはダーツ好きなら一度は聞いたことあるはず

4スタンス理論についてセミナーに参加してみました!

※注意
 4スタンス理論についてはちゃんとした資格を持っている方の説明を聞くのが一番です!
 本記事では4スタンス理論についての説明ではなく
 4スタンス理論のセミナーに参加した感想であること十分にご理解ください!

4スタンス理論って何?

一応4スタンス理論ってのがなんなのか、
ざっくりとお話しすると人間は、

”A1” ”A2” ”B1” ”B2”

4タイプに分かれて、それぞれのタイプごとにおすすめの体の使い方がある!

それくらいの認識でいいと思います!

私自身以前からとても興味があり、勉強してみたかったのですが、

正直ネットで検索してもいまいちわからない、

どちらかというと腑に落ちない!

そんな感じだったのでセミナーに参加してみた!といった経緯があります。

4スタンスを理解したらダーツ上達?

ダーツ界隈では、4スタンス理論について、

信者と言われる4スタンス理論絶対主義者と、それの反対意見の人がよく

Twitter等で言い争っているイメージがあります。

もちろん中立の人もたくさんいます。
私も中立の考えですし。

そして、テーマである

4スタンス理論を学んだらダーツは上手くなる?

の結論ですが、私個人の意見としましては、

そんなわけないじゃんww

当然ですよね、4スタンス理論学んだからって上手くなれるんだったら、
皆やってるわって話ですよね?

ここで読むのをやめようとしている人へ

4スタンス理論でダーツが上手くなるチャンスを掴めるよ

少し魅力的なお話でしょ?

実際に学んでみた感想!

ちなみに私は診断の結果、B2タイプらしいです!

4スタンス理論をある程度知っている方なら、
自分のタイプが知れただけでも少しうれしくなりますよね!

一応タイプごとの特徴はこんな感じ、

  • A1タイプ:つま先・内側重心
  • A2タイプ:つま先・外側重心
  • B1タイプ:踵・内側重心
  • B2タイプ:踵・外側重心

悪いこと言わないので、
本当に興味がある方はこれ以上は専門の方に聞いたほうがいいですよ!

私のセミナーに参加した感想ですが、

人間の体って面白いな!!

これが一番の感想です!

ダーツ仲間数名と参加したのですが

人によって違うところが見られるとビックリです!

同じ人間なのにそんなに違うの??そう思うこと間違いなしです!

そしてタイプ診断の結果を聞いて、やはりそのタイプの特徴には興味がわきます!
色々調べてみて、試してみよう!

ダーツが上手くなりたい人ならその感情はすぐに湧くと思います!

自分のための新しい知識が手に入った!

今回のセミナーを受けた感想はこれですかね!

学んでみて上手くなったか?

前述ですでに半分答えは述べていますが、
4スタンス理論を学んでもダーツは上手くなりません!

しかし魅力的な内容を残しました!

チャンスは掴める!

ダーツの練習ではどこかで必ず伸び悩むことがあるはずです!

そこで4スタンス理論を学んでおくと、
伸び悩みの打開策が手に入るかもしれません!

それだけでもセミナーに参加する意味は十分にあります!

今すぐに結果は出なくとも、いつか役立つかもしれない!

そういった気持ちだけで言えば、私は少しうまくなったのかもしれません!

まとめ

今回のは4スタンス理論を学んでみた結果として書いていきましたが、
いかがでしょうか。

正直なところ4スタンス理論は賛否両論ですが、
強いて私が4スタンス理論をアリナシの2択で答えるなら。

圧倒的に4スタンス理論はアリです!

持っていて悪い知識では全くありません、メリットしかないと思っています!

注意事項を上げるなら、4スタンス理論だけに囚われてはいけない!

それだけです!

もし、4スタンス理論に興味があるならぜひとも知識のある方のところへ出向いて、
診断してもらいアドバイスを受けてみることをお勧めします!

絶対に気を付けてください!
ちゃんと資格のある方に学んでください!

ネットで検索すればちゃんとした人の情報は出てきます!

その点だけ注意してください!

今回はここまで!

皆さんも4スタンス理論について学んでみて、
自分の上達の可能性を広げてみましょう!

それでは、楽しいダーツを!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました